プログラムについて
大会に参加される予定の皆様
大会の日程表が完成しましたので掲載致します。発表の申込みをされている方々には、別途メールにて発表内容のチェックをお願いする予定です。
- (2011/2/2追記) ポスター発表プログラムの可読性を上げ、改めてアップ致しました。
- (2011/2/3追記) 小集会プログラムを追加致しました。
- (2011/2/4追記) 小集会プログラムに誤りがありましたので修正しました。
- (2011/2/5追記) シンポジウムの要旨を追加しました。
総会・受賞講演
総会及び奨励賞・学会賞の授与と受賞講演は、3月27日(日)の9:00~12:30まで、九州大学箱崎キャンパス・文系地区大講義室にて行われます。
- 第55回大会開会挨拶
- 高木 正見 大会長
- 会長挨拶
- 河合 章 学会会長
- 第55回総会
-
報告及び議事
- 2010年度会務報告
- 2010年度会計決算報告
- 2011年度事業および予算
- 会則の一部改正について
- 各委員会報告
- 次年度(第56回/2012年度)大会開催について。
- その他
- 名誉会員推挙状授与
- 奨励賞・学会賞授与
-
- 奨励賞
-
前野 浩太郎 (農業生物資源研究所)
サバクトビバッタの世代を超えた相変異特性の伝達機構に関する研究 -
徳丸 晋 (京都府農林水産部)
侵入害虫を含めた難防除野菜害虫の生態解明と防除に関する一連の研究 - 学会賞
-
松村 正哉 (九州沖縄農業研究センター)
イネウンカ類の発生予察と管理に関する一連の研究 -
深津 武馬 (産業技術総合研究所)
昆虫類と微生物の共生現象に関する研究
- 受賞記念講演
- 閉式の辞
各種委員会
大会前日~2日目にかけて、各種委員会を開催します。各種委員の方々はご参加下さい。
- 大会前日: 3月26日(土)
-
09:00~12:00
常任評議員会 (九州大学箱崎キャンパス・文系地区講義棟106号教室) -
13:00~15:00
編集委員会 (講義棟103号教室)
電子広報委員会 (講義棟106号教室) -
15:00~17:00
評議員会 (講義棟102号教室) -
18:00~20:00
委員・評議員懇談会 (学内のファカルティークラブ(食堂)) - 大会1日目: 3月27日(日)
-
12:30~13:30
名誉会員昼食会 (講義棟106号教室) - 大会3日目: 3月29日(火)
-
12:00~13:00
日本ICIPE委員会 (講義棟106号教室)
注) 102号教室はC会場、103はD会場、106はM会場にそれぞれ同じ。
懇親会
3月27日(日)に『ホテルオークラ福岡』(福岡市博多区下川端町 3-2)において行います。懇親会会場は、福岡市営地下鉄箱崎線「中洲川端」駅に直結しています。懇親会は18:00開宴の予定です。
シンポジウム「農地における生物多様性」
大会2日目の午後よりシンポジウムを行います。今回は生物多様性関係の内容で2名の方にお話しいただきます。純粋な生物多様性研究としてだけでなく、生物多様性がどのように農業生産に直結するのかについての議論も行われます。多くの方のご参加をお願いいたします。
- 会長挨拶
- William E. Snyder (Washington State University, USA)
- 山本 勝利 (農環研)
- 総合討論